代表者メッセージ

  1. リフォーム産業新聞「教えて善さん どうする?電気代!」第5回が掲載されました

    第5回「教えて善さん どうする電気代!」シリーズが、リフォーム産業新聞に掲載されました。今回は「FIP(フィード・イン・プレミアム)制度について」というテーマで書かせていただいております。

  2. リフォーム産業新聞「教えて善さん どうする?電気代!」第4回が掲載されました

    第4回「教えて善さん どうする電気代!」シリーズが、リフォーム産業新聞に掲載されました。今回は「DR(ディマンド・リスポンス)ってなに?」というテーマで書かせていただいております。

  3. リフォーム産業新聞「教えて善さん どうする?電気代!」第3回が掲載されました

    第3回「教えて善さん どうする電気代!」シリーズが、リフォーム産業新聞に掲載されました。今回は「EV(電気自動車)とリフォーム」というテーマで書かせていただいております。EV社会に対応するエネルギーリフォームは、リフォーム業界最後に残されたブルー・オーシャンです。

  4. リフォーム産業新聞「教えて善さん どうする?電気代!」第2回

    第2回「教えて善さん どうする電気代!」シリーズが、リフォーム産業新聞に掲載されました。今回は「スマートハウスって何?」というテーマで書かせていただいております。また次号に、スマートハウスについてより詳しく説明を掲載していきます。

  5. Smart2030零和の家®上越中央展示場に経済産業省が視察に来られました

    髙鳥 修一議員からのご紹介で、Smart2030零和の家®上越中央展示場へ、経済産業省から職員の方が今後のカーボンニュートラル政策の参考のため、Smart2030の取組みついてのご視察にお越しになりました。

  6. 上越市環境整備課職員ご一行様、上越中央モデルハウスをご視察されました

    上越市役所の環境整備課職員の皆さまが、弊社上越中央モデルハウスに来訪・視察されました。上越市では、今年の7月から「脱炭素住宅推進補助金」が導入され、これから促進していくために、エスイーエーの取り組みを参考にされる目的で来社されたとのこと。

  7. 元高知県知事 橋本大二郎氏、上越中央モデルハウスに来訪・視察

    元高知県知事の橋本大二郎氏が、弊社上越のモデルハウスに来訪、視察されました。橋本氏は地球環境などついても大いに関心を持たれているとのこと。弊社のモデルハウスについても関心を持たれ、多くの質問を受けました。

  8. リフォーム産業新聞にて「教えて善さん どうする?電気代!」連載をスタート

    リフォーム産業新聞にて、連載記事がスタートしました。タイトルは『教えて善さん どうする?電気代!』です。

  9. 【受賞】紫外線とオゾンの力でウィルスに強い家を実現!スマートハウス向け空気清浄化ユニット『エクリアプラス®』が「STOP感染症大賞」部門で最優秀賞を受賞しました

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000080973.html株式会社絆ジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役:増田文彦)は、室内の空気をウィルスから守る住宅用空調機器『エクリアプラス®』が、第9回「ジャパン・レジリエンス・アワード(強...

  10. 新たな商品・商材を提供するサプライ事業部を設立

    この度、弊社では会員の皆さまに向けに、事業の拡大をサポートする新商品・商材の開発・提供のためのサプライ事業部を設立しました。すでに現在、いくつかの新しい商品・商材を発掘および開発、一部では商談も進んでいます。今後の展開にご期待ください。

  11. EV車の拡大を図る日産プリンス新潟販売株式会社とSmart2030零和の家上越中央展示場が業務提携しました

    いよいよ白熱するEV社会!日産プリンス新潟販売様は走行性能や安全性能を。

  12. 2022年を振り返り

    2月にロシアがウクライナ侵攻後、日本は海外資源依存国であることがさらに露呈しました。年初は、コロナ禍により、海外からのコンテナ船不足と言う航路問題。

  13. コロナウイルス(SARS-CoV-2)対策スマートハウス向け 除菌・消臭ユニット開発!

    第一種換気システム「エクリア」が、最先端の除菌・消臭技術 「エクリアプラス」 に進化!新型コロナウィルスを99.9%不活化することが実証されたUVC-CCFL光源を搭載!全国の⼯務店にスマートハウスのノウハウを供給しているエスイーエー株式会社(本社:新潟県上越市 代表取締役 加藤善⼀)は...

  14. 絆ジャパン 『ハウジングテック(Smart2030零和の家®)』が第8回 「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2022」で優秀賞を受賞!

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000080973.html 国土強靭化という自然災害からの回避、エネルギーの供給不足による電力高騰からの回避、コロナ禍による生活環境の変化による通院ができない状況をオンライン受診ができる、また通学、通勤...

  15. 他国に依存してきた日本の火力発電

    ロシアによるウクライナ侵攻により「サハリン2」という2016年から始まった日本の大手商社も参画する石油・天然ガスの開発事業からイギリスの石油大手・シェルが撤退を発表しました。イギリスの大手BPも株を売却しました。このサハリン2で生成された天然ガスはほとんどが日本に輸出されています。

最新情報

コンサルティングメニュー

登録されている記事はございません。

ページ上部へ戻る