代表者メッセージ
-
9.272018
Smart2020参画ビルダー募集のご案内
大手ハウスメーカーの優良顧客を奪い取れ!エスイーエー株式会社 勝とう塾主宰 加藤善一が長年にわたり唱えてきた「停電しない」「電気を買わない」「自給自足の暮らし」を達成できるSmart2020のこだわりをすべてクリアしたモデルハウスが、愛知県岡崎市のユートピア建設株式会社 山口雅弘氏の貢献によ...
-
9.182018
【Smart2020™、全国に広がる。】
家の価値が変わる2020年の発送電分離、東京オリムピックを迎えて。大手ハウスメーカーは、「●●ハウスオーナーズでんき」という名で、顧客によりきめ細やかな建てた後の大きな価値を提案している。
-
9.62018
台風21号及び北海道地震で被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます
この度の、台風21号及び北海道地震により、被災されました方々には心よりお見舞い申し上げます。台風21号による大規模停電、この度の北海道地震での停電では、未だに電気の復旧ができていません。よって、情報がスマホのみです。しかし、スマホのバッテリーが切れればまた情報が途絶えて不安です。
-
4.32018
スマート2020の10.62kw太陽光+9.8kwh大容量蓄電池で電気を買わない家作りを実証
全国で「電気を買わない、自給自足できる暮らし」を達成する目的で創造した“Smart2020”がいよいよ新築住宅に導入され始めた。火力発電がベース電源の国内10電力会社は4月1日から料金値上げを実施した。燃料調整費の値上がりで5月も値上げが決まっている。
-
3.92018
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 2017」受賞者発表!
<ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2017 受賞ビルダー発表!>BMP関係から15社受賞しました!「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2017」が、3月8日に発表されました。
-
12.272017
2018年BMPサイトで、サッシの商流が新たにスタートします!
この度、エクセルシャノン様のご厚意によりまして、国内急成長サッシ流通店を商流にした新たなエクセルシャノンの流通網がBMPにてご提供可能となりました。ZEH住宅のUA値を0、6以下にするために、通常の考え方では壁の断熱材を強化するのが王道である。
-
9.32017
エネルギー収支ゼロを目指した省エネ住宅「Smart2020」
イニシャルコストという建物だけの価格を提案してきた。家を持てば、その後かかる水道光熱費や経年劣化で水回り設備や空調設備という、日常使うお湯や空気の熱を調整するエアコンなどは寿命が10年と言われている。
-
8.152017
「ネット・ゼロ・エネルギー・住宅がなぜ必要なのか」を伝えるスキル
国内では「2020年基準」という、高気密高断熱基準に向けて住宅そのものの一次エネルギーを20パーセント以上削減するように住宅性能そのものを上げるための組織が動き始めている。当然住宅価格も従来より高額になることは言うまでもない。
-
8.22017
ビルダーと建材設備メーカーをつなぐマッチングサイトBMP.com
ZEHの普及が伸び悩む、建築業界。実態を探るとその内容は「補助金」という、本来の国の目的から脱線した考え方である。これは、ビルダーが造るべき住宅そのものの間違った解釈である。
-
3.42017
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2016」を勝ち取った小さな工務店
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2016」を勝ち取った小さな工務店私は、師匠としてヤマト住建㈱(神戸市)の西津昌廣さんとよく語り合います。小さな名もない工務店であったヤマト住建は、現在国内に22店舗を出店され年間1000棟に近づく猛威で急成長をしています。
-
2.282017
3月1日(水)~3日(金)発表「省エネの達人が住む家」
二極化するビルダーの流れZEHのすすめ方のポイントは「健康な暮らし」であるZEHを波及しようとして「国の基準だからやらなければいけない。」と顧客に言っても「チンプンカンプン」でZEHの必要性を全く顧客は理解できない。
-
12.282016
2017年 新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。2016年は電力自由化というエネルギー政策の変革と結果的に政策不備という混乱が、未来に向けた課題を突きつけられた1年でした。
-
12.262016
糸魚川市駅北大火被災者の皆さま
糸魚川市駅北大火被災者の皆さまに、心よりお見舞いを申し上げますこのたびの糸魚川市駅北大火により被害を受けられた皆さまには、心よりお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。