会社概要
会社名
エスイーエー株式会社
代表取締役
加藤 善一
(日本住宅性能検査協会認定 太陽光発電アドバイザー、一般社団法人ZEH推進協議会(ZEH協)会員、特定非営利活動法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)会員、一般社団法人日本室内空気保健協会会員)設立年月日
平成23年9月2日
本社所在地
〒942-0084 新潟県上越市五智新町4-30
<上越中央展示場> 〒942-0001 新潟県上越市中央5-20-38
Smart2030零和の家®ガレージインタイプ
Smart2030零和の家®平屋タイプ 陽暮らしの家®
EV車専用カーポート ezポートTEL
03-4405-6611
FAX
03-6867-0042
E-Mail
info@sea-consulting.co.jp
資本金
1,500万円
主要取引銀行
第四北越銀行 高田営業部
三菱東京UFJ銀行 新潟支店事業内容
建築業・不動産業(土地・建物・物件)コンサルティング
主要取引先
・国内ビルダー 350社
・株式会社絆ジャパン
・ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社
・株式会社ジャックス
・文化シヤッター株式会社
・株式会社メディオテック
・株式会社evoltz
・株式会社ノースビルドジャパン
・株式会社エスクロー・エージェント・ジャパン
・株式会社エクセルシャノン
・弁護士法人 北浜法律事務所
・株式会社イオグランツ
・高島株式会社
・株式会社ソーキューブ
・ヤフー株式会社
・丸紅株式会社
・ユアサ商事株式会社
・株式会社日本アクア
・株式会社ハウステック
・ビニフレーム工業株式会社
・株式会社GIR
・株式会社明成商会
・株式会社アルシス
・株式会社ハウスプラス
・かんでんEハウス株式会社
・日本シン・光源株式会社
・全景株式会社
・一般社団法人 地盤対策協議会
・その他、国内太陽光発電モジュールメーカー
・蓄電池メーカー
・HEMSメーカー
代表プロフィール
代表取締役:加藤 善一
1962年4月30日生まれ寅年
ホスピタリティを信条に、人間の大切なイベントをプロデュースすべくホテルサービス業などを経て2006年より建築業、不動産業を始める。
インターネット不動産販売技術を全景㈱との連携により全国に波及する。人間の暮らしに関与するあらゆる業界の習得が独特のコンサルタントの原点になっている。
2013年にエスイーエー㈱を創立して国内200社以上のクライントを中心に全国を奔走中。
2018年よりスマートハウスに着手して2019年上越市中央にモデルを建築して実証実験を開始する。IoTプラットHOMEという独自の技術によるスマートハウスSmart2030零和の家®を発表して全国の工務店に波及する。2021年絆ジャパンとの提携により参画企業も150社を超える。
会社沿革
2011年9月 | 「ZenkeiCurator」国内販売強化のため、全景株式会社 正規代理店契約締結 |
---|---|
2011年9月 | ZenkeiCurator導入店国内380社に対し、ツールだけでは解決できない建築・不動産業の個々の経営の問題を解決すべく、コンサルタント業として「エスイーエー株式会社」創業 |
2011年9月 | クライアントの財務強化のため株式会社ソーキューブと業務提携 |
2013年 4月 | 広島県広島市の株式会社西本ハウス様の成功事例を元に「子育て世代応援住宅からスマートハウスまで」の住宅商品を基軸として、クラシャス運営本部 設立。 |
2013年 5月 | クライアントの人材強化のために、株式会社ヒューマンイノベーションと正規代理店契約締結 |
2013年12月 | ビルダー現場施工管理強化のため、日本中小建設業CS経営支援機構 正規代理店契約締結、「一流の現場塾」セミナー開催 |
2014年 1月 | 住宅耐震設備強化のため、千博産業株式会社と正規代理店契約提携、制振ダンパー販売開始 |
2014年 2月 | 高気密高断熱住宅強化のため、樹脂サッシメーカー株式会社エクセルシャノンと業務提携 |
2015年 3月 | 2016年からはじまる電力自由化、国土交通省が推奨するネット・ゼロ・エネルギー住宅を工務店に波及するために、ZEH基準である一次エネルギーの消費を再生可能エネルギーで換算することにより、ZEH認定を安価で達成できるための仕組み「ハイブリッド・ブレイン・システム®」を株式会社ウエストビギンと協業し、中小ビルダーへのネット・ゼロ・エネルギー住宅を波及を開始した。 |
2015年 10月 | 新築注文住宅を考えている顧客の土地情報を安定供給するためのウェブ上の情報サイト「住むとこなび®」を波及開始。展示場や見学会などに訪れない一次取得者層の顧客発掘を目的とした、潜在客に対して、希望するエリアの土地情報をHTML化(画像、チラシなど)したイメージしやすい情報として自動配信を可能にした。また見学会情報や新規土地情報、住宅商品などもHTML化されたわかりやすい最新情報の提案を継続できる仕組みである。導入店の増加に伴い、ポータルサイトへの移行が始まる。 |
2015年 12月 | 住宅設備共同仕入ウェブサイト「ビルダーズ・マーケット・プレイス(BMP)」の提供を開始。納入後決済(最大147日後)と、中小工務店でも大手パワービルダーに対抗できる仕入価格で実行予算をカットし、利益率向上、キャッシュフローの改善を実現可能にした。住宅設備のみならず、ZEH対応住宅に最適化された、給湯、配管、エアコン、床材、プレカット材、等のラインナップも順次追加予定。 |
2016年 2月 | 中小ビルダーがZEHを早期に導入できるよう株式会社ネグプランと連携。ZEH/BELビルダー登録制度に伴う法改正にいち早く対応する。 |
2016年 10月 | 事業拡大とサービス向上のためエスイーエー株式会社東京支店を南青山に開設 |
2017年 3月 | 丸紅株式会社と業務提携。太陽光発電システム、蓄電池、AI HEMSなど、ZEH住宅建築商材の提供を開始。世界最大級のエネルギー総合展「太陽光発電システム施工展」にて展示会を共催。 |
2017年 4月 | ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社と業務提携。安価で業界初経済損失補償付き太陽光モジュールと蓄電池およびHEMSの販売を開始。 |
2017年 7月 | 野原住環境株式会社と業務提携、BELS申請代行、評価書発行、ZEH補助金申請に必要な資料作成代行サービスを開始。 |
2017年 8月 | 太陽光10kw以上と大容量200V対応蓄電池をセットにした光熱費0円を目指したエネルギー自給率100%の住宅「Smart2020」が完成。国内販売開始。 |
2017年 12月 | 株式会社アルシスと業務提携。国内流通販売網を活かし、サッシ、玄関ドアなどの販売を強化。 |
2019年 5月 | 事業拡大とサービス向上のためエスイーエー株式会社東京支店を東京都港区赤坂に移転 |
2020年 7月 | 事業拡大とサービス向上のためエスイーエー株式会社本社を上越市五智新町に移転 |
2020年 9月 | 文化シヤッター株式会社とコンサルタント契約を締結。Smart2030零和の家、防災性能の高い家づくりのコンセプトを強化。 |
2020年 11月 | 「健康を第一に考え・災害に強い・再生可能エネルギーで自給自足」の暮らしができる「EVステーション」としても機能する「HEMS」連動型スマートハウス”IoTプラットHOME”「Smart2030零和の家®上越中央展示場」をリニューアルオープン |
2021年12月 | 株式会社 絆ジャパンと業務提携し、VPP社会対応のZEH+スマートハウス「Smart2030 零和の家®」の商品ノウハウを『ハウジングテック』としてパッケージ化し全国展開開始 |
2022年 6月 | 日本シン光源株式会社と業務提携し、コロナウィルスを99.9%不活化できるUVC-CCFL紫外線照射光源ユニットを第一種換気システムの換気ユニットに取り付けた「エクリアプラス」の販売開始 |
2022年10月 | ユアサ商事株式会社と取引を開始、キッチン・バス・洗面台の住宅設備をはじめ、取り扱い商品を大幅に拡大。 |
2023年 4月 | EV車専用ソーラーカーポート「ezポート」の全国販売開始。 |
2023年 7月 | AIが明日の発電量・消費電力を予測し「使う」「ためる」を自動で制御して電気を買わない家を実現する「AIクラウドHEMS」販売開始。 |
登録商標について
エスイーエーが建築コンサルティング業を通じて開発してきたオリジナル商材の、日本において取得した登録商標です。
- 「おひさまが住宅ローンを払う家」
- 「燃費で選べる家」
- 「継遺の棲家(ついのすみか)」
- 「住むとこなび」
- 「アシストソーラーフレーム」
- 「ソーラーランド」
- 「ハイブリッドブレインシステム」
- 「エマージェンシーエネルギーシェルター」
- 「BMP.com」
- 「サン・ウインド・ハウス」
- 「省エネの達人が住む家」
- 「Hybrid AI Life System」
- 「地球がよろこぶ家」
- 「おひさまと風と暮らす家」
- 「昼も夜も太陽の光で暮らす家」
- 「陽暮らしの家」
- 「Smart2020」
- 「Smart2030零和の家」
- 「IoTプラットHOMES」
- 「まるで床暖」
- 「エクリアプラス」
- 「ezポート」